- 教育の内容は今までと変わりません。
- お仕事をしている方、これからお仕事を始められる保護者の方のサポート体制を強化いたしました。
- お子さんたちは、豊かな環境の中で遊びを通し、学んでいきます。
■理事長あいさつ
松本光明幼稚園は、1934年(昭和9年)以来現在まで、仏教園として幼児教育の発展に大いに貢献してきました。
心の豊かさと、全てのものへの慈しみが一番大切であると説く仏様の教えに基づき、
『明るく、正しく、仲良く』
を本園のキーワードとしています。
松本光明幼稚園は、1934年(昭和9年)以来現在まで、仏教園として幼児教育園児達は遊びを通して、人間形成の基礎となる大切な事を学んでいきます。
友達と展開される、豊かな体験すべてが幼児教育に必要な教育なのです。幼児教育は、幼児の心身の発達に適した施設、設備を整えて、教育の専門家である教員によって集団生活を通じて、計画的、組織的に行われる学校教育です。
■集団生活への第一歩
幼児が集団生活を行うことは、幼児一人ひとりが幼児のグループの中でそれぞれ独立した人間として、自力で心身を働かせて生活していくことであって、社会的な集団生活への一歩です。
この時期に経験しておかねばならない諸活動を十分行わせることは、人間として充実した生活を送るために必要であるばかりでなく、その後の教育の基礎を確立し、心豊かな人間形成の基本となります。
■“聖なるもの”の喪失
この様に重要な幼児教育をより効果的に行うため本園では宗教的情操教育を行っております。今日、人の命を軽んずるような社会風潮が拡大する中で、少年非行の増加の原因が家庭崩壊にあるといっても過言ではないでしょう。
家族関係の崩壊の原因は何か、それは、“聖なるもの”の喪失です。社会も家庭も即物的欲求にばかりこだわり、つい動かされています。
責任を他に転嫁し、不平不満に満ちています。要するに、にごっているのです。
■宗教的情操の涵養
今日程、宗教的情操の涵養が大切な時はありません。宗教は、“聖なるもの”を共に仰ぎ見ることです。これによって個々の人間が夫と妻、親と子、兄弟として家族として統合されていくと考えられます。
真なるもの、善なるもの、美しいもの、そういう高次なるものを追求し、 自らを高め、子供達にそれを見習わせる態度、感謝に満ちた目的ある人生に、精進努力する態度を培い養うことを幼児期に行わなくてはなりません。
《ポイント》
☆人の悲しみをわかる心を養うこと
☆聖なるもの(真・善・美)をともに仰ぐ心を培うことの二つです。
これらの基本を幼児期において確立するために職員一同一体となって、お子様の保育に当たっております。
幼稚園は子どもが始めて出会う学校です
松本光明幼稚園の教育は遊びが中心です。子どもたちは遊びを中心とした幼稚園の生活のなかで資質・能力を育み生きる力を身につけていきます。
「子どもたちの今と未来の幸せを願い」豊かな教育を考えて保育に当たっています。一人ひとりの育ちを大切に受け止め、認めながら達成感を持つことが出来る保育を実践して参りたいと思っています。「子どもたちの今と未来の幸せを願い」豊かな教育を考えて保育に当たっています。一人ひとりの育ちを大切に受け止め、認めながら達成感を持つことが出来る保育を実践して参りたいと思っています。
■豊かな心と体の育ちのために(人格形成の基礎を育てよう)
幼稚園での集団生活の中で、身近な友達と力を合わせて何かを成し遂げる、一人では味わえない楽しさ・充実感を存分に味わってほしいと考えます。
この時期に実体験を通して自分で考え、友達と協力し、折り合いをつけながら遊びこむ体験は、人間として充実した生活を送る為に必要であるばかりではなく、小学校以降の学習を支える「見る・聞く・話す力」の基礎となり、小学校からの勉強にもつながり、将来にわたり学び続けるために必要な「生きる力」の基礎となると考えます。
■豊かな感性を育む為に
幼稚園での生活は、遊びの中で、自ら(主体的)考え、友達と一緒に協力しながら遊ぶことができるような環境を整えています
信州型自然保育の認定を受けています。身近な自然環境に目をむけ、季節の変化といのちの営みの不思議と命の尊さを学びます。
月1回行われる「英語であそぼう」では外国人講師と一緒に遊ぶ中で、国際理解の視点から、異文化を理解しながら、日本の文化を大切に思えるようにと考えます。
専門講師による音楽教育(月2回実施)では体を動かしながら遊び、歌ったり、表現したり、楽しみながらリズムを感じることが出来ます。
自分でやってみて頑張ったら出来た、楽しかった、そんな体験の積み重ねにより子どもたちは自信を持ち、自己肯定感を高めて行きます。
今後自分らしく豊かな人生を歩いていく為の基礎となるのです。